「 2016年11月 」一覧

ITニュース六時五分:がん診断や治療を人工知能で。2021年ごろに実用化へ。

ITニュース六時五分:がん診断や治療を人工知能で。2021年ごろに実用化へ。

国立がん研究センターや産業技術総合研究所、そしてPreferred Networksは、人工知能を活用し、がんの診断や治療の精度を上げる「総...

記事を読む

ITニュース六時五分:音で状況判断できる技術を開発。NEC。

ITニュース六時五分:音で状況判断できる技術を開発。NEC。

NECは、音が混在する環境から目的の音を切り分け、音の組み合わせで状況を認識できる「音状況認識技術」を開発したと発表しました。ガラスの割れた...

記事を読む

ITニュース六時五分:パイオニア、事故リスクの高い場所でドライバーに警告する装置を開発。後付けも可。

ITニュース六時五分:パイオニア、事故リスクの高い場所でドライバーに警告する装置を開発。後付けも可。

パイオニアは、事故リスクが高いと予測した場所でドライバーに警告するシステム「Intelligent Pilot」(インテリジェント パイロッ...

記事を読む

ITニュース六時五分:大阪府立大、絆創膏のように張り付けるセンサーを開発

ITニュース六時五分:大阪府立大、絆創膏のように張り付けるセンサーを開発

大阪府立大学は、絆創膏のように皮膚に貼り付けて活動量や心拍をチェックできるウェアラブルデバイスを開発したと発表しました。薄いフィルムに電子部...

記事を読む

ITニュース六時五分:囲碁での人間vsコンピュータは、人間の勝ち越し

ITニュース六時五分:囲碁での人間vsコンピュータは、人間の勝ち越し

日本最強の囲碁ソフト「DeepZenGO」とプロ棋士・趙治勲(ちょう ちくん)名誉名人の「第2回囲碁電王戦」は、人間側の勝利に終わりました。...

記事を読む

ITニュース六時五分:東ロボくんより読解力が低い中高生って・・・

ITニュース六時五分:東ロボくんより読解力が低い中高生って・・・

東大入試に合格することを目標にした『東ロボくん』プロジェクトの中心メンバー国立情報学研究所(NII)の新井教授が、「東ロボくんの性能を上げる...

記事を読む

ITニュース六時五分:アンドロイド・スマホに中国へ個人情報を送信する機能が!

ITニュース六時五分:アンドロイド・スマホに中国へ個人情報を送信する機能が!

米セキュリティ企業Kryptowireは、米国で販売されていた複数のAndroid端末に、ユーザーの個人情報を勝手に中国のサーバに送信する機...

記事を読む